2015年(平成27年)10月、WHO(世界保健機関)の外部組織である「国際がん研究機関」(IARC)の研究グループが、800件を超える疫学研究を行い、調査の結果として、肉類には発癌性があることを発表しました。
しかしその内容は、1977年(昭和52年)に米国のマクガバン上院議員が、すでに報告しているものです。
当時、国民の栄養問題に関する「米国上院 特別委員会」の委員長だったマクガバン氏は、フォード大統領の医療費削減の希望を受けて、被験者3000人を2年間かけて調査し、5000ページにわたる「レポート」を完成しました。その中で、彼は肉食中心の食事を誤りとしています。
当然ながら、このレポートは「全米医学会」や「全米畜産業界」から非難を受け、狂牛病(BSE)問題が起こるまで、広く紹介されることはありませんでした。
更にさかのぼって1966年(昭和41年)、自然医学の森下敬一博士は、癌の撲滅には食事を正す必要があると、国会の衆議院科学技術振興対策特別委員会において報告しています。
これは、日本で癌が増え続ける状況を憂えた、故・斎藤憲三代議士らが「癌の原因は、食物や環境の悪化にあるのではないか」と、森下博士を国会に招致して証言を求めたものです。
このとき、若き日の中曽根康弘元総理が同席されていたと聞いています。
もちろん、この証言は当時の医師会に大反発を受け、国民に報道されることもなく、森下博士は独自にクリニックを立ち上げて末期癌を治療し始めました。
のちに博士は、「あの当時は、どんな病気でも食事療法で面白いくらいに治った。しかし、今は日本人の体質が悪くなり、だんだんと難しくなった」と述べておられます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
病気は、罹らないのが一番です。予防の食事は、それほど難しいものではありません。
もし癌になってしまったら、それは生活のどこかに誤りがあるという体からのメッセージですから、一旦は手術などで回復しても、生活を改善しなければ再発を招いてしまうのは自明の理です。
以下に、癌の罹患と再発予防、および健康不安のある方の体質改善に役立つメニューをご紹介いたします。
<週末デトックスメニュー>
週に2日だけ、デトックスと体質改善、血管クリーニングの食事を「美味しく・楽しく」実践出来るよう、夕食は和食コースになぞらえています。
本メニューは、癌の治療食として約50年の実績をもつ「森下自然医食」に基づいています。朝は、生理的に体が異化作用(排泄と活動)に傾くため、特別な場合を除いて朝食を摂りません。
朝食の代わりに、ブランチとなります(11:00~)。
- 1日のエネルギーは、目覚めるまでの同化作用(栄養摂取と睡眠)によって確保されています。
- 空腹感は長寿遺伝子を刺激して、細胞を若返らせます。
【メニューの基本】
-
- 出しは昆布とシイタケのみ
- 砂糖・味醂は使用しない(どうしても必要な場合はメープルシロップを少量
- 原則的に植物性食材を使用し、動物性食材はシラス、芝エビ程度まで
- 化学調味料や添加物を排除し、安心・安全な調味料のみ使用する
- 食材は有機栽培無農薬野菜を基本とする(入荷の都合により一般栽培しか手に入らない場合も、焼成貝カルシウムで酸を除去して用いる)
※よく噛んで召し上がってください。ご飯は、舌で粒を感じなくなるほど噛めればGoodです!
※日常のお茶は「有機熟成三年番茶」をお勧めします。
(三年番茶:三年以上成熟させた茶樹を丸ごと焙煎し、半年以上寝かせて熟成させたお茶で、デトックス効果も高い)
【食材の分類】
本来は色々な働きをもつ食材を、主な目的で大まかに分類しています。
- 体質改善
玄米、雑穀、豆類、海藻類
(排毒作用があり栄養バランスの良い玄米中心の主食は、血液浄化と体質改善には必須です) - 血管クリーニング
納豆、山芋、モロヘイヤ、発酵食品 - 血行を促進し毒素を排出
生姜、葱・玉葱を含む韮の仲間、天然塩、適量の良酒 - 代謝や造血を活性化し美肌に
小松菜、ほうれん草、大根葉など青菜類 - 消化器系を整え排泄を促す
蒟蒻、寒天、葛粉、発酵食品 - 代謝を促しダイエット
蓮根、大根、牛蒡、自然塩 - 精神を安定させ良質な睡眠を
若布、もずくなど海藻類 - 免疫力アップでリフレッシュ
梅干し、味噌
【注意事項】
- 自然医学に基づく本格デトックスメニューを、健康な方が実践しやすいよう工夫してあります。
- 玄米・味噌汁・香の物を中心に召し上がり、食ベ切れないときは他のものを残してください。
- 噛むことは、自律神経を整えるほか、計り知れない健康効果があります。一口ずつよく噛んで召し上がってください。
夕食例
ある夜のデトックスメニュー:1日目
🥒前菜:3種盛り
- 嬬恋大豆オカラの豆乳煮
- インゲンの胡麻和え
- ニラのお浸し
🥢刺身
-
無添加湯葉刺し
*動脈硬化の改善や美肌効果も高い生湯葉は、甘味があって美味です。
🥢焼物
-
塩焼きしめじの卸し添え
しめじ、大根卸し、国産レモン
🥢煮物
- 冷製炊き合わせ
モロッコインゲン、玉葱、干し椎茸、ミニトマト、オクラ
🥢揚物
-
ソイミートの鶏唐風
ソイ(大豆)ミート、吉野葛、国産レモン
*衣は吉野葛、油はバージンオリーブオイル100%を使用。
🥗海藻サラダ
- 白胡麻ペーストドレッシング添え
*食物繊維やミネラル豊富な海藻類は、精神安定、疲労回復、健康維持、体質改善に重要。
🍚基本食
- 食養生の基本となる食事
日本人の食性として必要なもの。食べ残す場合は副食からカットしていく。
- 主食:雑穀入り玄米0.5合に黒胡麻塩をかけて
- 椀:味噌汁(昆布とシイタケ出し、無添加天然塩味噌)
- 香の物:天然塩で漬けた梅干しは、毎回召し上がっていただきます。
*梅干しは疲労回復、解毒作用、血液クリーニングのほか腸環境にも良く、体質改善に必須。
ある夜のデトックスメニュー:2日目
🥒前菜:3種盛り
- シラスの醤油煮
- ごぼうの丸煮
- 酢の物
🥢刺身
-
地元産・生蒟蒻
🥢焼物
-
豆腐ステーキのキノコあんかけ
🥢煮物
-
小芋の柚子味噌
🥢揚物
-
地元産大豆たんぱく(ソイミート)の鶏唐風
🍚食事
- 主食:小豆入り玄米0.5合に黒胡麻塩をかけて
- 汁物:味噌汁(昆布とシイタケ出し+無添加味噌)
- 香の物:梅干し、漬物
- 海藻と野菜のマリネ
小麦粉は全粒粉、葛は吉野葛を使用
ある夜のデトックスメニュー:2日目
【ブランチ例】11:00~
ある日のデトックスメニュー:2日目昼
- 前菜(若布のナムル、オニオンスライス+お浸し)
- 厚揚げの生姜醤油 ・納豆サラダ
- 雑穀(ハトムギ、丸麦)入り玄米0.5合に黒胡麻塩をかけて
- 味噌汁(昆布、シイタケの出し)
- 梅干し+漬物
ある日のデトックスメニュー:3日目昼
- 前菜:ひじき煮、若布と玉葱の梅酢和え、鉄火味噌
- 丸ごと人参のオリーブオイル焼き
- 五目野菜のおろし納豆和え
- 雑穀(ハトムギ+丸麦)入り玄米0.5合に黒胡麻塩をかけて
- 味噌汁(昆布+シイタケの出し)
- 梅干し+漬物
※本コースのチェックアウトは、12:30になります。
デトックスメニュー体験のご予約は「ペンションすこやか」から(外部リンク)
お電話でも承ります。TEL:0279-82-5650