デトックスメニューは、健康不安がある方の体質改善、或は病気予防です。
一方、本メニューは「治療食」になります。メニューの基本はデトックスコースと同じですが、副菜の量が減ります。
糖尿病予備軍なら、本メニューにある食事と生活改善を行えば、3日間でも体感があり、1週間続ければ数値が下がる場合がほとんどです。食事と運動を車の両輪に、細胞代謝やストレスをコントロールします。
糖尿病の食事療法は、デトックスメニューの注意事項に加えて、以下の点をお伝えしています。
- 糖尿病予備軍または化学薬剤を服用されていない方を対象としています。
(薬を服用されていない方は自然治癒力が働きやすく、早期の効果が期待できます) - インスリン治療をしていない人。(低血糖に至る危険性を避けるため)
- 内服薬は、種類と服用期間が多いほど、自然治癒力の発動に時間が掛かります。
- 食事は自然医学に基づき、カロリーよりも食餌の質を重視しています。
- お客様の状態によって、お酒も少量なら禁止致しません。
- タバコも禁止致しません。
- どうしても足りない方や緊急を要する方には、特性サラダをご紹介します。
- 糖尿病改善には、筋トレ、ストレッチ、有酸素運動を組み合わせることが有効です。
- 大自然に癒され、きれいな空気を吸えるウォーキング(散歩)は、特にお勧めです。
- 森林浴もお勧めします。
癌の場合は、野菜類に関する条件が増え、重症度に応じて副菜をカットし基本食に近づけます。通常は、基本食+根菜類の副菜1種類程度で、1年間が山となります。
癌の食事療法は、他の治療法との兼ね合いがありますので、自己流ではなく代替医療機関へ行かれることをお勧めします。
夕食例
ある夜の糖尿ツアーメニュー:1日目
🥒前菜:3種盛り
- 釜揚げシラスの醤油煮
- オニオンスライスとワカメの梅酢和え
- モロヘイヤのお浸し
🥢刺身
- 地元産・生コンニャクの刺身
*動脈硬化・高脂血症・便秘予防、ダイエット
🥢焼物
- 嬬恋大豆手づくり豆腐のステーキ
嬬恋大豆手づくり豆腐、野菜あん(しめじ、人参、玉葱、ピーマン)
衣は吉野葛、油はバージンオリーブオイル100%を使用。
🥗海藻サラダ
- 白胡麻ペーストドレッシング添え
*食物繊維やミネラル豊富な海藻類は、精神安定、疲労回復、健康維持、体質改善に重要。
🍚基本食
- 食養生の基本となる食事
日本人の食性として必要なもの。食べ残す場合は副食からカットしていく。
- 主食:雑穀入り玄米0.5合に黒胡麻塩をかけて
- 椀:味噌汁(昆布とシイタケ出し、無添加天然塩味噌)
- 香の物:天然塩で漬けた梅干しは、毎回召し上がっていただきます。
*梅干しは疲労回復、解毒作用、血液クリーニングのほか腸環境にも良く、体質改善に必須。
室内のスポーツ器具
★軽い筋トレ(筋肉の強化:基礎代謝を上げ血糖を消費しやすくする)
★ストレッチ(筋肉のケア:血行を良くし筋肉の疲労物質を排出)
★有酸素運動(血液中のブドウ糖を消費する)
食事療法メニュー体験のご予約は「ペンションすこやか」から(外部リンク)
お電話でも承ります。TEL:0279-82-5650